うまくできた!
そろそろ夏も近づき、コロナ禍で中止になっていた夏祭りや花火大会など、今年はあるのかなぁー?なんて思うこの頃です。
九州北部は昨日梅雨入りしたのですね。
今日は朝からしとしとと雨が降っています。
紫陽花の季節。楽しみ。
さて、夏祭りと言えば屋台。
私は屋台であまり買い物したことないのだけれど。
いや、そもそも、お祭りにそんなに行っていない。
けれど、お祭りの時の屋台の焼きそばやたこ焼、イカ焼き、とうもろこし!!!
(何個並べる?買わないのに、買いたい欲はあるようだ。しかも全部味濃いやつ。)
そそられますよね。
家でも時々、そういうのが無性に食べたくなる。
そんなこんなで、前置きが長くなったけれど、先日焼きそばを作った話。
いつも、焼きそばをするとき粉末の調味料が入ったタイプの麺を買う。
理由は夫がたくさん食べるから。
あれ、3食入りなんです。
今回は、食べ過ぎ防止のため、1食分づつの袋を2つ買った。
ソースがないことに家に帰って気がつく。ありがちな失敗。
おたふくお好み焼きソースが少し残っていたのが救い。
何とか希望のソース味で食べられそうだ。
普段は野菜をたくさん入れて、しかも3食分をフライパンの中で混ぜ混ぜするので、なかなかうまいこと仕上がらない。
野菜は適量を心掛け、麺は2食分。
そしてソースはお好み焼きソース。
全てが功を奏したようで、”私史上一番美味しい焼きそば”ができたのだ。
すごくソース味、ってわけではなかったけれど、それが逆に飽きなくて、あっさり食べられる。
あぁー、こういうの、幸せを感じる瞬間。
特別に料理好きとか得意ってわけではないから、思いかけず美味しく作れると、それはもう幸せよ。
残念なことに、分量を書きとめたりしてないから、次も美味しく作れるかは不明。
次も『私史上一番おいしい焼きそば』って言ってるかも。
それはそれでいいんじゃない?