あやかりたいときもある
ずっとブログを更新していなかった。
人のブログを拝読するにたびに、自分自身の文章力・語彙力の無さに嫌気がさしていた。
だからと言って、何か努力をしたか?と言えば、そうでもない。
勉強したところで、やっぱり書いてなんぼ。
書いてみて、読んでみて、初めて評価できるし、書くことになれるのが必要ではないか?と思い至った。
ということで、前置きが長くなったが、「伝わる文章を書けるようになろう」とブログを再開することにした。
なぜ、今日なのか?
今日は2022年最強開運日らしいの。
「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」という吉日が三つ重なる、今年上半期の最強日(私調べ)という。
普段そういう事を気にしたことはない。
暦だって月の満ち欠けだってよく分からない。
でも、聞いてしまうと気になるのが人間というものではないか!
不法投棄される場所に赤い鳥居を描くと不法投棄が減る…
それみたいに、日本人のDNAに天のもの・神のものに対する畏敬の念とか畏怖が刷り込まれている、そんな感じ。
普段は関心さえないのに、心動かされる私は、きっと平々凡々な日本人なのだろうと思う。
だから、あやかりたくって、あえての今日。
別にこの日を待ちわびて始めるわけでもないのだが、何だかいい日だと思わない?
これって、こんないい日に始めてもブログが続くかどうかは、結局は自分次第なんですよね。でも、気持を後押ししてくれて、何かのきっかけを与えてくれる日だと思うんです。
何なら、この先良いことが待っているかもしれない…”なんて淡い期待も抱かせてくれる。
毎日は無理でも(いきなり自分でハードルを下げてるけれど)少しづつ前に進みたいなと思う。
ちょっといいことありそうな3月26日。